ここのところ、お友達とお互いの家を行き来する機会が増え、庭の花で作るミニブーケも回数を重ねてきました。白いバラ、アイスバーグはいつでも咲いていてくれるので、頼もしい限り。今回はいろんな色を入れて華やかに、ちょっとクリスマスを意識した雰囲気にしてみました。
今日咲いていたバラ
秋のバラは春に比べて色味が深く、ツボミから開くのにも時間がかかり、長持ちしてくれるので長く楽しめます。雨上がりで少しぬれていますが、散り始めそうな感じはしません。
クロッカス・ローズは久しぶりに咲いてくれました。↑
リッチフィールド・エンジェルはぽつりぽつりといつも咲いています。一、二輪咲いてツボミが三つという感じがずっと保たれている感じ。
ステム(花首)が細くて花びらが多いので支えきれず、いつもうつむいて咲きます。
私が手を離すと↓
こうなっちゃう。
久しぶりに咲いたアンネのバラ。(スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク) 真夏はお休みしていました。
ラヴェンダー・ドリーム。ツボミは濃いピンクだけど咲くとラヴェンダー色になってきます。
今回の花材
今回使ったもの。左から、ローズマリー(花つき)、ナンテンの実、アンネのバラ、アイスバーグ、シャンテ・ロゼ・ミサトのツボミ、シュウメイギク、ドラセナの葉、ユーカリ、コニファー。
バラの刺は痛いので、ハサミで1つ1つ切り落とします。
シャンテ・ロゼ・ミサトは、歌手の渡辺美里さんにちなんだバラ。まだツボミですが、咲くとえもいわれぬすばらしい香りがします。お友達のウチで香りを振りまいて欲しいな~。
今日のまとめ
ようやく蚊がいなくなってきて、少しは落ち着いて庭仕事が出来るかな? クリスマスやお正月の飾りを庭のもので作るのは楽しいですよ。今回使ったナンテンの実はお正月にも使えます。鳥に食べられずに残っていればですが。