
久しぶりにウチにいられる休日だったので、いっきにいろいろ作りました。マフィンとレーズンパンはホームベーカリーを使って。アップルパイとアップルケーキは冷凍パイシートとホットケーキミックスを使っているのでどれも超簡単。でも、家族はスイーツバイキングみたいと喜びました。
アメリカンマフィン

先日チョコマフィンを作って、子供には大受けだったけど、ダンナはプレーンマフィンが一番好きといいます。なので、今日はプレーンで。ホームベーカリーに材料を入れて2時間で出来上がるから気軽にできます。
焼きたての、表面がサクッとする感じも私は好きなんだけど、包丁で切ろうとするとぽろぽろ崩れてしまう。パンとかだったらあり得ないんだけど、焼きたてで、さわれるくらいに粗熱が取れたらビニールに入れて保管。次の日とかにしっとりとしてキレイに切れるし美味しい。
前回バナナマフィン焼いたときの記事はこちら
レーズンパン

これもホームベーカリーで。セットしてほっとくだけだから楽。
途中でピーピー鳴ったらレーズンを入れる。テキトーな量入れたので周りにはレーズンらしきものが見えない。もう少し入れた方が良かったかな。

1斤のパンとマフィンは同じくらいの大きさ。

中はしっとりモチモチ♪

トーストしてバターが王道。
アップルパイ

ストウブWa-NABE・Mで紅玉を煮る。2個分を、今回は小さく切った。
前回、大きめに切って煮たときに記事はこちら

フタをして煮るとすぐしっとりしてくる

今回は少し煮すぎたかな?

冷凍パイシートを使用。少しだけ常温で解凍して。

一枚を半分に切ったところ。正確にはリンゴをのせた方をほんの少し小さく切るのがコツ。上にかぶせる方はドーム型になるため。
二枚をくっつけるところと、表面に照りを出すために塗る卵は、よく卵黄に水を加えたものをハケで塗るとか言うけど、まどろっこしいことが出来ない私は全卵を溶いて、黄味が多そうな所を指で塗っちゃう。(しかも、次に作るケーキに卵の残りを使っちゃう)

糊代わりに卵を塗って、フォークを使って押さえて模様を付けて。

焼いたらテリッテリ。
味見したら、あまくないっ! リンゴを煮るときに砂糖入れなさすぎでした。次回はもう少し入れた方が味にメリハリがつくな~。
アップルケーキ

ストウブにクッキングシート敷いて、レーズンと、

残った煮リンゴ全部入れて、

ホットケーキミックスを流し込み。ホットケーキミックスの中にさっき照り出しに使った卵の残りを入れてます。

あとはフタをしてじっくり弱火。
このクッキングシートの切れ端に火がついたら危なかったな。切っておけば良かったかな。

かなりじっくり焼かないとここまでになりません。こうならないとひっくり返せないよなぁ~って、じっくりしすぎて、

クッキングシートの切れ端をケーキにかぶせるようにくるんでひっくり返した。
ん~、焦げたかな?の匂い。

ちなみに、フタを取るとき水滴は外に落ちるようにしましょう。ケーキがぬれちゃいます。
焦げちゃった!けど見た目より苦くない

開けてみたら、これ。
焦げたね。焦げた。
でも、食べられる味。そんなに苦くない。子供も食べられた。見た目はひどいけどね~。
今日のまとめ
失敗しちゃったから近いうちにリベンジしよう。でも、美味しかったし楽しかった!今回作ったもの全て甘さ控えめだから、コストコのスプレーホイップを添えて食べた。これくらい甘くないとつまんないですね。